仏教には「慈悲の瞑想」という慈悲を念じる実践があります。
念じることで自分や他人、この世の生命すべてに慈しみの心を作ると言われています。
以下は「慈悲の瞑想」の言葉になります。
私は幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願いごとが叶えられますように
私に悟りの光が現れますように
私は幸せでありますように(3回)
私の親しい生命が幸せでありますように
私の親しい生命の悩み苦しみがなくなりますように
私の親しい生命の願いごとが叶えられますように
私の親しい生命に悟りの光が現れますように
私の親しい生命が幸せでありますように(3回)
生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
生きとし生けるものに悟りの光が現れますように
生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)
私の嫌いな生命が幸せでありますように
私の嫌いな生命の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな生命の願いごとが叶えられますように
私の嫌いな生命に悟りの光が現れますように
私を嫌っている生命が幸せでありますように
私を嫌っている生命の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている生命の願いごとが叶えられますように
私を嫌っている生命に悟りの光が現れますように
生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)
この言葉を毎日繰り返し、念じることで心が変わり、「禅定」に到達することもあると言われているのです。
本当に慈悲の瞑想の言葉を念じると心が変わるのでしょうか?自分を含めた他の命にも慈悲や慈しみを向けることができるようになるのでしょうか?
答えはノーです。
いくら念じても言葉を繰り返しても心は変わりません。心は自分の心の深い部分と向き合ったときにだけ変化が起こるのです。
慈悲の瞑想の言葉を念じてるときは、それに集中していますから、余計な雑念はありません。
念じているときは、慈悲の心が自分に宿ったような「錯覚」に陥るので、心地良いでしょう。
しかしそれは念じることで軽い変性意識の状態になっているだけです。心が変わったわけではありません。
念じるのを辞めて、しばらくするとまた頭の中は雑念ばかりになり自分の事しか考えることの出来ないいつもの嫌な自分に戻ります。
そんな自分が嫌だから、また慈悲の瞑想に逃げてしまう。
それを繰り返し、自分自身とまともに向き合えないようになり、ますます雑念に囚われるという悪循環になっているのが、慈悲の瞑想に取り組んでいる人達の現状です。
慈悲の瞑想をすることで人間関係がスムーズになるという人もいますが、それはありえません。
人間関係をスムーズにしたいのであれば、まずは自分とも他人とも向き合える自分を構築しなければいけません。
「自分勝手」な慈しみを押し付けられても他人はいい迷惑なのです。いや、他人だけでなく地球上の生き物すべてがいい迷惑でしょう。
人間関係の悩みを持っている人に慈悲の瞑想を指導している人がいますが、そういう人は「真理」がまったくわかっていないので信用しないほうがいいと思います。
それでは慈悲の瞑想に取り組むことは何の意味もないのでしょうか?ただの現実逃避のツールなのでしょうか?
それは違います。慈悲の瞑想はその「目的」を理解しきちんと取り組めば非常に効果があります。では慈悲の瞑想の目的とは何でしょうか?
それは慈悲の瞑想の言葉を念じる自分と真正面から向き合うことです。
例えば、「私の嫌いな生命が幸せでありますように」と念じたとします。この時、心の中に「でも嫌いな人のことを幸せと願えないよね」と浮かんでくるはずです。
浮かんでこないとは言わせません。浮かんでこない人はかなりの修行者です。そんな人はこのホームページを読んでいないでしょう。
嫌いな人の幸せを願うことで、違和感や心の底から願えないという気持ちが当たり前のように生じます。(まずそれに気づいてください)
その生じた心に対して、「なぜ嫌いなのか?」「本当に嫌いなのだろうか?」と洞察し、向き合うことが慈悲の瞑想の本当の実践であり目的です。
嫌いな人に対して幸せを願っている自分に「酔って」はいけません。慈しみを持ってると錯覚してはいけません。やってる「つもり」で自分は偉い人間になったという自己満足でもいけません。(残念ながら現状はこんな人ばかり)
慈悲の瞑想の言葉はすべて、それを念じることで、自分と向き合うためにあるのです。
嫌いな人を好きになる必要はありませんし、そんなことのために慈悲の瞑想があるわけではありません。
慈悲の瞑想は自分の内面としっかりと向き合う瞑想です。そこに現実逃避や自己満足はありません。
ですから慈悲の瞑想はマインドフルネスの実践そのものと考えてもらっていいのです。しかしここを理解していない人が指導者を含めて大半です。だからでしょうか?
慈悲の瞑想を実践している人達が「気持ち悪く」見えるのは。自分に酔ってる姿はかなり気持ち悪いです。
慈悲の瞑想を実践している人達の場は怪しい新興宗教の集まりにしか見えませんよ。
本当の慈悲の瞑想に取り組み、しっかりと自分と向き合ってください。自分と向き合うことでしか、慈悲も慈しみも身に付きません。
頭でいくら思っても無意味です。現実逃避の為に取り組んでも無意味です。そんなことでは他人からは余計に「ウザい人」と思われるだけでしょう。