メンタルトレーニング

 

【メンタルトレーニングの効果】

・集中力の向上

・不安や緊張のコントロール

・モチベーションの維持、向上

・リラクゼーション能力の向上

・自己認識、自己制御の強化

・イメージトレーニングによる技術向上

・ボディIQアップによる身体能力の向上

・チームワークやコミュニケーションの改善

 

 

 

マインドフルネスの瞑想や実践は

 

 

アスリートが本番で最高のパフォーマンスを発揮することを実現します。

 

 

 

マインドフルネスはアスリートの

 

 

メンタルトレーニングにも応用可能なのです。

 

 

実際に多くの海外アスリートがマインドフルネスを

 

 

メンタルトレーニングとして取り組んでいます。

 

 

テニスのジョコビッチや体操競技のバイルズが

 

 

取り組んでいることは有名ですよね。

 

 

ジョコビッチは、日常的に

 

 

マインドフルネスや瞑想を行っており

 

 

心の静けさがプレーの質を高める」「内面の平穏が勝利のカギ

 

 

と語っています。

 

 

他にもバスケットボールの神と呼ばれた

 

 

マイケル・ジョーダン

 

 

コービーブライアント

 

 

レブロン・ジェームズ

 

 

アメフトのトム・ブレイディ

 

 

日本ではマラソンの大迫傑選手

 

 

ラグビーの五郎丸歩選手も

 

 

マインドフルネスや瞑想に取り組んでいます。

 

 

彼らトップアスリートはこのように語っています。

 

 

マインドフルネスがプレッシャーの中でも冷静さを保つ秘訣

静寂の中で、自分の内面に集中することが、圧倒的な集中力につながる

メンタルの強さがなければ、長期的な成功はない

 

 

 

 

大阪マインドフルネス研究所でも

 

 

プロ、アマ問わず、多くの選手に

 

 

マインドフルネスの瞑想や実践を指導しており

 

 

取り組んだ多くの選手が

 

 

競技パフォーマンスを明らかにアップさせています。

 

 

アスリートはただマインドフルネスに取り組むのではなく

 

 

練習や試合、本番を想定して

 

 

マインドフルネスを応用する必要があります。

 

 

アスリートが経験するプレッシャー

 

 

不安、緊張、過去のミスの反芻思考(イメージ)などに

 

 

対処するための心の技術を

 

 

マインドフルネスの瞑想や実践を通して習得していくのです。

 

 

マインドフルネス瞑想の中でも

 

 

ボディスキャンはアスリートにめちゃくちゃ有効です。

 

 

正しい実践を続ければ、ボディIQがアップします。

 

 

感覚が研ぎ澄まされ、地に足が付き

 

 

心と身体が一致するのです。

 

 

メンタルが強くなるのはもちろんですが

 

 

実は身体能力も向上するのです。

 

 

 

例えば、私が指導したあるプロテニス選手は

 

 

競技にとって無駄な筋肉がそぎ落とされて

 

 

ステップが速くなり

 

 

競技パフォーマンスが格段にアップしました。

 

 

ある競泳選手は、水を捉える感覚が向上して

 

 

泳ぎが柔らかくなり、わずか二か月ほどで

 

 

タイムが大幅にアップしました。

 

 

その結果、準決勝どまりだったのが

 

 

全日本選手権で入賞という成績を残しています。

 

 

 

ボディスキャンによって

 

 

自分の身体を深く知ることで

 

 

感性がアップし、動きがより繊細に丁寧になるのです。

 

 

これにより身体の使い方が上手くなるのはもちろん

 

 

修正力も上がります。

 

 

スランプやイップスに陥って

 

 

修正できない多くの選手は

 

 

自分の身体に鈍感で丁寧さに欠けています。

 

 

ボディスキャンはその欠けている能力を補う効果があるのです。

 

 

 

意外に思われるかもしれませんが

 

 

オリンピックに出るようなレベルのアスリートでも

 

 

自分の身体に鈍感な選手はけっこういます。

 

 

ボディスキャンに取り組んで

 

 

「初めて自分の身体を客観的に感じることが出来た」と言う選手もいます。

 

 

つまり多くの選手は

 

 

まだまだ伸びしろがあるということです。

 

 

練習や筋トレでは超えられない壁を

 

 

マインドフルネスの瞑想や実践で、突破することが可能かもしれません。

 

 

当たり前ですが競技特性に合わせて

 

 

ボディスキャンのやり方も少し変わります。

 

 

サッカー選手と水泳選手でやり方が違うのは当然です。

 

 

 

マインドフルネスには危険性もあります。

 

 

中途半端な知識や自己流で取り組むと

 

 

競技パフォーマンスが低下するリスクがあります。

 

 

メンタルにも悪影響です。

 

 

不安やプレッシャーが逆に強くなることがあります。

 

 

イップスの症状が酷くなることもあるし

 

 

自信が消失したりなどの悪影響が出ることがあります。

 

 

監督やコーチはマインドフルネスが良いと聞いて

 

 

ネットや書籍の情報を元にして、選手に生半可な知識で教えてはいけません。

 

 

可能であれば、大阪マインドフルネス研究所が提供する

 

 

メンタルトレーニングを受講してください。

 

 

体験トレーニングを行っております。

 

 

お申込みは下記のメールフォームからお願いします。

 

 

対象はプロ、アマ、競技も問いません。

 

 

対象年齢は15歳以上となっております。

 

 

18歳以下のアスリートは親やコーチの同伴の元でお越しください。

 

 

 

 

体験トレーニング

 

【日時】

マンツーマンでの完全予約制です。

 

【料金】

初回60分 10,000円

 

【場所】

大阪市 天満橋駅 周辺

*お申込みの方にご案内いたします。

 

 

継続トレーニングをご希望の方には

  

体験トレーニング後に詳細をご案内いたします。

 

トレーニングする期間や内容、プロかアマかで料金が変わります。

 

 

 

メモ: * は入力必須項目です